makeweb

はてな書式

はてなの書式をパクッてWiki記法にしたら面白いかもしれない。 ってことを思いつきで書いてみる。

どうすんべ

TapestryWiki用の記法にはMakeWebのしょぼしょぼJava版であるMakeWebjを使っているのだけど、これがあんまり使い勝手が良くない。 ということで、色々と考え直したMakeWebの新しいJavaバージョンを少しずつ実装してるんだけど、Paragraphコマンドを変換して…

MakeCategory

http://coolstyle.dyndns.org/Let'sBook/According_work.html Rubyでちょろちょろと書いたスクリプトを使って読書ページを書き直してみた。まだ見た目があんまりよろしくないけれど、なんとか目的のものは出来そうだ。 このツールは名前をMakeWebにあやかりM…

どうしよう

JavaCCでなんとかできそうな気がするけれど、まあ2月に入ってからで…。

MakeWebJCC

JavaCCにちょっと挫けそう…^^;

MakeWeb Powered by JavaCC

こんな感じでできた。 JavaCCでは状態の管理もできるみたいだ。 /** ** MakeWeb **/ //options { // STATIC=false; //} PARSER_BEGIN(MakeWeb) import java.io.*; public class MakeWeb { static StringBuffer sb = new StringBuffer(); public static void …

MakeWeb Powered by JavaCC

いきなり挫折ぎみ。まず手始めに、パラグラフのコマンドだけを定義して試してみようとした。 /** ** MakeWeb **/ options { STATIC=false; } PARSER_BEGIN(MakeWeb) import java.io.*; public class MakeWeb { static StringBuffer sb = new StringBuffer();…

Builder or AbstractFactry

MakeWebjを作り始めのころは、デザインパターンについてはBuilderパターンぐらいしか理解できていなかったので、MakeWebjのデータ構造は思いっきりBuilderパターンを適用している(いや、自分でそう思っているだけかもしれない^^;)。 しかし、MakeWeb本来…

移動

とりあえずメモっといた解説をHTMLページとしてまとめる。 http://coolstyle.dyndns.org/opensource/MakeWeb_p.html (もちろんページの作成にはMakeWebjを使ってる。) (しかもTapestryWikiを使ってレイアウトの確認を行ってもいる!!)

MakeWebj1.0.0

一応自分的にはそれなりのものができてると思ってるので適当にメモ。 概要 MakeWebj1.0.0では大きくわけて3つの階層(パッケージ)から構成されています。 Builder(作る人) :テキストからHTMLへの変換を行う Product(変換の材料):変換前のテキストと、変…

MakeWebj1.0.0

とりあえず完成。

MakeWebj

今のMakeWeb for Javaで気になってるソース箇所を修正したら、 MakewWebjという名前でバージョンを1.0.0としようと思う。 やっぱり名前の間にスペースが入るのもちょっとなあ、という気もするしね。

汚れたコード

Wiki用に作り変えてたら、思ったよりコードを汚してしまった(もともと綺麗ではなかったけれど)。 MakeWeb for Javaは1年くらい前から、2度くらい作り直して今の形がある。それでもどこか納得できないところがやっぱりある。機会があればまた再考する必要があ…

Making LightWeight

簡単にメモ。 BuilderにsetLightWeightみたいなメソッドを作って、コンポーネント内で補完作業を行うことにしよう。 asc bbb

抽象クラス

抽象クラスの名前をどのようにつけようか迷っている。 Abstractクラス名 Baseクラス名 どっちが良いのだろう?自分的にはどっちもどっちな気がするなあ。 こういったレベルまで言語が制御(文法で強制する)してくれたら、それはそれで良いかも。わざわざクラ…

Tiger

http://coolstyle.dyndns.org/opensource/MakeWeb.htmlをところどころJ2SE5.0 RC+Eclipse3.1M1の仕様で書き直してみた。 といっても、Genericsと拡張forぐらいなんだけどね。 この2つ入れるだけでもエフェクティブなスッキリを感じている。後はタイプセーフ…

モデル化の効用

ソースコードをJudeを使ってモデル化してみた。 なるほど、なるほど。至らない点が見えてきた。抽象的な概念と具象の概念をごちゃごちゃにしたプログラミングをしていたようだ。 でも、どうやってなおそう。。^^;

リファクタリング

もともと他人に見せられるようなソースの書き方をしているわけではないのだけど、少しだけ悪あがき。 http://coolstyle.dyndns.org/opensource/MakeWeb.html 本格的なロジックの修正はまだ後から行うとして、まずは全体の処理の骨格となる部分を一度きちんと…

本家を体験

最近になってやっとActive Perlを手元の環境で動かせるようになって、初めて本家オリジナルのMakeWebを実行してみた。いやあ、さすが本家ですね。ぼくが作ったちゃちなバッタ物よりも正確に動いてます(そんなの当たり前なんだけどね) ってかもっと早く試して…