2004-09-01から1ヶ月間の記事一覧

5.0

今夏リリースとかいってもう秋に入ってるよ〜。 でも無事に出てくれてよかったよかった。新しいシンタックスシュガーがうまいこと広がっていけば良いですね。

いろいろ

etc

Tapestryを追っかけるってことはHiveMindを追っかけることにもつながりそうだ。とうぶんIoC,DIの隆盛が続きそうですね。 でも本当はDirectXあたりを勉強しないといけないんだけどね。。。

Groovy

まだプログラミングしてみたことはないけれど、Groovyはファイルの拡張子もGroovyになるみたいだ。6文字の拡張子はちょっと長い。Rubyでさえrbになるのに…。

Tapestryの良いところ

コンテナを動かさずにブラウザからページデザインを確認できるところって凄いと思う。他のフレームワーク(Javaに限らず.NETやPHPも含めて)でこういうことって実現できているのかな(というかしようという気はあるのか)。

Tapestry

コメントありがとうございます^^ Saisse 『うーん、書き込みを見ているとTapestryではなくてWebアプリケーションの理解にコストがかかっている印象があります。少なくてもStruts + JSPよりは覚えると事は少ないですし、Servletを知らなくてもWebアプリケー…

富士山に行って来た

etc

何を思ったのか、上半身は多少の厚着、下半身は短パンという格好で富士登山に行ってきました。 少しばかり晴れる時間帯もあったのですが、午後からはずっと深い霧で、なかなかしんどかったです^^

Tapestry

おはようございます。 toolkitさんのコメント 『こんばんは。 私も実際にやってみて、同じように思っていました。 Tapestryはちょっと期待はずれだった・・・ というのが正直なところです(^^ゞ ただ、サポートするツール類が充実していけばよいかもしれませ…

公開

日本語ページの問題はまだ解決していないけど、とりあえず公開してみることにした。 http://coolstyle.dyndns.org/opensource/

ちょっとした問題。

Tapestryで作った(めちゃ簡単な)Wikiではページ名に日本語を使うと、ページを参照するときに文字化けしてファイル内容を取得できない(FileNotFoundExceptionになる)。 ファイルを作成するだけならすんなりできるのだけど、URLのパラメータでページを指定する…

Tapestry

ようやくなんとかかんとかできそうになってきた。しかし、Tapestryは覚えることが多すぎると思う。 すべて使いこなせるようになれば、すっごい効果があると思うんだけど、今のままでは「使える(使おうとする)人だけが使おうとするフレームワーク」になってし…

Tapestry

Caynnenとの連携はひとまずおいといて、Tapestryで超シンプルなWikiを実装してみることにした。 しかし、ページのリクエストを取得する箇所で戸惑ってる。BasePageを継承したクラスの中で、 getRequestCycle().getRequestContext()#getParameter()を呼び出そ…

SimpleWiki

自宅サーバー(Debian)に移して、Apache(1.3)と連携させて動かしてみたら、Firefoxでの挙動が怪しい。なんで? とりあえずTomcatは動いてるんだけど、Firefoxが結果をHTMLとして認識できていないみたい。IEで確認したら動くんだけど…。追記: <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html;charset=UTF-8"/>を追加してもFir</meta>…

とりあえず

予期しない例外対応などは除いて、本当にとりあえずの動くものができた。 ここからぼくが進むべき方針は2通り(+1)ある。 つくったWikiをSeasarを上手に活用できる形へと修正する Tapestryで同じものを作って遊んだりする 放置(これはないと思うけど) さて、…

Seasar2

Seasar2の勉強をするために、YukiWikiMiniを参考にした簡単なWikiを作っていたら、作っているうちにSeasarの効果を全然活かしてなくて、こんなことならSeasarなんて必要ないんじゃないかと思われるようなつくりになってしまった。 (形ばかりのコンストラクタ…

憧れ

非先進国から見れば、日本という国は産業の発達した豊かな国に見えるのだろうか。ぼくはまだ外国に行ったことがないのでよくわからないのだけど、いくつかの媒体を通してそういう情報を目にすることがある。 日本が実際に豊かな国なのかどうかは、居住してい…

読む気になれない

哀しいことに、ここのところ長編の作品を読む気力が出てこない。明暗だってもっと早く読めてもいいはずだ。 克服できる荒療治などはないものか。

明暗

今は夏目漱石の明暗を読んでいる。坑夫と一緒に書店で購入したものだ。明暗は分量が多いので最初に坑夫を読んでおこうと思っていたんだけど、両作品の出だしを少しばかり読んで明暗を読もうと決めた。 特に何が原因だとも思わないけれど、そのときの気分が明…

Tapestry

id:toolkitさんが書かれている解説を元に、ちょこちょこと少しだけ試してみた。 Cayenneについては触ったことがないので勝手がわかりにくい。ファイル構成がまずいのか、DataContextの設定で失敗している。(実際の例外メッセージはDomain configuration file…

図書館

アパートの近くにある図書館に行ってきた。その図書館に行くのは初めてだ。 予想していたよりも空間は小さく、そして狭かった。所蔵数は少数で、椅子は硬すぎた。平日の真昼間のせいなのか、人も建物も(もしかしたらぼく自身も)うらぶれて見えた。 ぼくはUML…

etc

最近、文章を書くことに苦を感じることがなくなった。ちょっと嬉しい。やっぱり慣れがあるのかも。

ささやかな小自慢

ちょっと前に、豆蔵取締役の萩本さんの記事についてUMLの間違いを指摘したことがあるのですよ。すごいでしょ。 「「電話の規格」は「人」の一部?UML表記について」(1) アーキテクチャ − @IT

オブジェクト指向は構造主義?

OO

豆蔵の人が、@ITの記事でUMLについての話を書いている。 クラス図の落とし穴 (2/3) - ITmedia エンタープライズ この中で語られている言葉、「オブジェクト指向は構造主義」。なかなか味わい深い言葉だ。この記事をきっかけにして、ぼくは構造主義に興味を持…

グレートギャッツビー

スコット・フィツジェラルドのグレートギャッツビーを再読した。最近はなんとなく本棚を眺めて、前に1度読んだことのある本を読み返すのが癖になっている。 この本に関して言えば、まず訳者に心惹かれるところがある。野崎孝という人物の翻訳モノがぼくは大…

そろそろ

そろそろTapestryの学習を再開しようと思うのだけど、何を作って学習しようか迷っている。 データ保存には気軽にテキストベースのファイル保存を使用したいんだけど、どうやってファイルへのパスを通したら良いのかわからない。作業ディレクトリに依存した方…

漱石

夏目漱石の「坑夫」と「明暗」を購入した。とりあえず、グレートギャッツビーを再読中なのでその後に読むことにする。

アフターダーク

アフターダークは、アマゾンの書評を見る限りでは、あまり高い評価はされていないみたい。 村上春樹の目指す先と読者が求める世界観がすれ違っているのか、わからないけど、村上春樹が作家として成長していこうとしているのが感じられる。 「風の歌を聴け」…

読みやすい文章

読みやすい文章について考えてみた。今日は私生活の方で文章を書いている時間が長かったので、その勢いがあるのかもしれない。 どのような形を持っている文章が読みやすいのだろうか。最近はこんなふうに考える。 リズムのある読み方ができる ぼくのささやか…

パンク侍、切られて候

1週間ぐらい前に、友達から借りた町田康の小説「パンク侍、切られて候」を読んだ。 ぼくは小説に限っては基本的に旬なものは好まない性格なんだけど、この人の本は面白い。文章に優しさがまったく感じられない。むしろ徹底的に突き放す感じを与える。それも…

@IT

「「SEが業界に精通している」必要があるか?」(1) IT戦略 − @IT 別に精通していようが、していなくても、ようは顧客に対してビジネス的な利益を出せれば良いんでしょ?ってか客に対して利益を出せないでSEと自称して欲しくはないですね。 ってことを投稿…

抽象クラス

抽象クラスの名前をどのようにつけようか迷っている。 Abstractクラス名 Baseクラス名 どっちが良いのだろう?自分的にはどっちもどっちな気がするなあ。 こういったレベルまで言語が制御(文法で強制する)してくれたら、それはそれで良いかも。わざわざクラ…